引っ越しの挨拶は必要?プレゼント品や相場はいくらくらい??
2017/02/26
春になると引越の季節です。
社会人となり親元を離れ新しい生活が始まりますね。
新しい生活に先駆けて新居のご近所さんに挨拶を、と思ったりしますが、
最近では挨拶不要と考える方も増えてきてます。
今回は引越の挨拶が必要かどうかを体験談もふまえて考えてみました。
引越の挨拶は必要?
先述したとおり引っ越し時に挨拶をしない方が増えています。
引っ越し先が都会の場合はより多いですね。
理由として都会では人の入れ替わりが激しく、単身の場合だと気付いたら違う人に変わっていたりします。
たしかに毎回挨拶するのも面倒と感じますね。
ですがそういう雰囲気の方もいらっしゃるからこそ挨拶をすることをお勧めします。
理由は、転居後はご近所の方々はもちろん知らない人たちばかりです。
逆にご近所から見ても貴方のことは知らない人になります。
お隣の方が知らない人というより多少顔見知りのほうがやっぱり安心します。
また顔見知りの場合だと、万がいち周りにご迷惑をかけてしまってもあたりが強くないでしょう。
結果、新居での生活がしやすくなります。
また新しく住むにあたって礼儀でもありますしね。
ですので新居のご近所さんへの挨拶はしておきましょう。
マンションなど集合住宅の場合は全世帯ではなく、両隣と上下の階のおなじ部屋の方だけで充分です。
またもし時間的余裕があるようでしたら去って行く現在のお住まいのご近所さんにもお声掛けしておくほうが良いでしょう。
人とのご縁はどこでつながるか分かりませんからね。
引っ越しの挨拶にプレゼントは必要?
挨拶時はとくに手ぶらでも問題ありませんが、何かお持ちする方が良いでしょう。
引っ越しが遠方より来た場合は地元の名産品などが好ましいですが、とくにこれという決まりもありません。
昔はよく引っ越す場所は出て行く場所は消えてなくなる品、これからお世話になる場所は残る品が好ましいと言われていました。
また洗剤は「洗い流す」とつながり、出て行く方がよく置いて行ったものです。
ただ昨今ではそこまで細かくおっしゃる方も少なくなりましたので、お世話になる場合でも焼き菓子のようななくなる品でも喜ばれるでしょう。
ただ最近ですと見知らぬ方の訪問を不安に感じる方も多くいらっしゃいます。
挨拶したくてもお会いできないケースが実は結構多いのも事実です。
そういった場合はお手紙を添えて郵便受けに入れておきましょう。
手紙の内容は短文でけっこうです。
「先日○○室に引っ越してきました。挨拶まわりさせていただいております。宜しくお願いします。(名前)」
簡単ですが、引っ越ししてきた旨とご挨拶そしてお名前だけで充分でしょう。
お住まいによっては郵便受け口がこじんまりとしているところもありますので、大きな手土産ではなく小さめの方が良いかもしれませんね。
プレゼント品の相場はいくらくらい?
お持ちするプレゼント品ですが、500円から1000円くらいで充分です。
ただのご近所さんから高価すぎるモノをいただいてもお隣の方も困るでしょうし、
もしお会いしても受け取ってくれないかもしれません。
500円前後といっても焼き菓子やご家庭で使えるタオルなどの日用品は購入できます。
購入したものでご近所の方が喜んで使用してくれそうなイメージをしつつ選べば選定に苦労はしないでしょう。
目的は引っ越してきたご挨拶ですので気楽に選んでもかまいません。
まとめ
新しい生活は生活してからでないと気付かない苦労もあります。
ゴミ捨て場やゴミの曜日、お買い物の場所などetc.
ご挨拶まわりができればお困りの際は教えていただけるかもしれません。
またご近所のかたと顔見知りになっていれば気持ち的に安心もします。
貴方の新居での生活が充実することを心から願っています。