車の運転。バック駐車のコツ。の仕方。サイドミラーの見方をご紹介。
2017/05/21
免許証を取って10年以上車の運転をしていなかった私が現在仕事で社用車を乗り回しています。
そんなペーパードライバーだった私が諸先輩方々から学んだ運転上達のコツはこちら。
今回は場所によって対応が異なるバックでの駐車とまとめてみます。
車の運転。バック駐車のコツ
車を運転する時の悩みとしてけっこうあるのが駐車の方法です。
もちろんですね。運転する時点でいつかは車を停車、駐車しなきゃいけないし。
そこでけっこう悩ましいのが「まっすぐに駐車できない」という声です。
たしかに慣れている人は感覚で駐車できるんですが、慣れていない人はどのようにすればよいか分からないんですよね。
かく言う私も運転が未熟な時代にお世話になった人が教えてくれたコツがそのまま上達に繋がりました。
そのコツは、、、
「サイドミラー」
です。
サイドミラーを使ってまっすぐ後方駐車をする際にまっすぐキレイに駐車する方法です。
これについて注意点があります。
車って会社によって多少も違いがありますので万が一購入およびレンタルした車が大きいサイズだったらここに書く内容は対象外になるかもしれません。
ですがそんな大型の車を扱う人がここに来るとも思いませんし、そんな大金持ちなセレブならお抱えの運転手もいるでしょう。
ですのでここでは小型および中型の車を扱う人向けに書いていますのでご容赦ください。
バック駐車の仕方。サイドミラーの見方
駐車場で悩む要因としていくつかありますが、よくあるのが
「まっすぐ駐車できない。」
というものです。
たしかにバック駐車のときは斜めになったりしたり、運転が不慣れな人からしたらコツがわかりません。
ですがバック時の適切な位置等は車の大きさによって変わりますので今回は書きません。
逆にコツをつかめば車の大きさを気にせずにバック駐車でまっすぐ直進で駐車できると思います。
コツは立った一つ
サイドミラーです。
ちなみにこれは私が営業職をやっている時に社長に教えてもらった方法です。
ちなみにこの社長は関東で営業成績トップ。
会社の子会社の社長として大阪の神戸寄り、尼崎に会社を立ち上げた人です。
なにやら趣味が自家用車でいろんな地方を走り回るとか笑
でも当時この社長の指示の元、社用車を使って営業をしまして感覚を学びました。
その際に教えて頂いたバック駐車のコツがこちらになります。
・サイドミラーで停車石(車止め)をチェックすれば自動にキレイに駐車できる。
駐車の際、例えばコンビニやホームセンターや飲食店などに行った際に駐車すると思いますが、
その際に苦手な方は駐車時に嫌な汗をかいたりすると思います。
その時に役に立つコツは・・・
サイドミラーを見てください。
そして、ここです。
この車止めが左右のサイドミラーに見えたら駐車位置の中心になります。
ここ!
これです!!
分かります???
車止めの出っ張った部分!
逆にサイドミラーのどちらかに車止めが見えなければ右もしくは左にやや寄っている証拠です。
ありがたいことに日本の車止めのサイズなどは基本一緒なので、サイドミラーで車止めを見るという意識を持っていればどこでも通用します。
まとめ
その他右折、左折のコツ記事はこちら。
どうぞこちらで運転スキルを向上してください。