ホワイトデーのお返しは必要?何を返せばいい?お返しの相場は?
2017/02/27
3月14日はホワイトデーです。
バレンタインデーにチョコレートをもらった方はお返しをしなきゃいけませんね。
しかし中にはホワイトデーの時にお返しをしない男の子も増えてきているとか。
ホワイトデーのお返しは不要なのでしょうか。
今回はそちらをまとめてみました。
ホワイトデーのお返しは必要?
まず、お返しは必ずしましょう。
いただいたのが本命チョコはもちろん、義理チョコでもお返しは必要です。
義理チョコは「いつも助かります。ありがとう」という感謝の意味がこもっていると考えても良いでしょう。
そうでなければ義理とはいえチョコレートを用意して渡さないです。
似たようなもので新年を迎えて年賀状をいただくことがありますが、
年賀状もいただいたら返事を書きます。
同じように感謝の気持ちがこもったチョコレートのお返しにこちらも感謝の気持ちを込めてお返しする。
それがホワイトデーになります。
たまにバレンタインのときにお返しはいらないと言われることもあると思います。
社交辞令ですので言葉を信用しないでお返ししましょう。
誰だってお返しをいただくと嬉しいものです。
バレンタインの時にチョコをもらった嬉しさもお返ししましょう。
ホワイトデーに何を返せばいい?
ホワイトデーにお返しをする時、何を選べばいいか悩みますね。
ホワイトデーの贈り物はバレンタインのチョコレートと違って「これ!」と決まったものはありません。
もともとバレンタインデーも海外ではチョコレートと決まっておらず、大切な家族や恋人に花を含めたプレゼントを贈っていますし、男性から女性にも贈られています。
日本でつくられた文化ですし、歴史も浅いのでまだ確立されていないのかもしれませんね。
義理チョコのお返しは同じようなお菓子やジュースなどが無難です。
感謝の気持ちへのお返しになりますが、形に残るようなモノの場合、いやがる人もいます。
変に誤解されてもあとあと困りますので、お菓子や飲み物などの場合は受け取る女の子も受け取りやすく、それが美味しければなお喜ぶでしょう。
ですのでキャンディーやマシュマロなどがよく贈られるのかもしれませんね。
選ぶ目安としてはいただいたチョコレートがスーパーなどで売っているものならスーパーなどで、
あまり見た事ない珍しいチョコレートなら、駅前などにある輸入食材を扱っているお店などで選べばけっこうオシャレなお菓子が買えます。
手作りの場合はどうしましょう。
義理チョコで手作りというのも少ないですが、本命へ作った残りなどでいただくケースが極まれに起こりえます。とてもラッキーな人ですね。
その場合も見た目オシャレなお菓子を選ぶのが無難です。
本命チョコのお返しは逆に形に残るものが喜ばれます。
バレンタインデーもホワイトデーもそこまで高価なモノだと互いに気を使ってしまいますので、
本命へのお返しもアクセサリーなどの小物が良いでしょう。
お相手の女の子がアクセサリーをすでにたくさん持っているのならアクセサリーを入れるジュエリーボックスや、小物を飾るインテリアなどもオススメです。
ただアクセサリーの場合は人によって好みがあり、趣向が異なると受け取った子は困ります。
もし選ぶものに困ったらハンカチなどもオススメです。
ハンカチの場合は数枚あっても困ることはありませんし、種類も豊富なので選びやすいです。
また、ちょっと高価なお菓子と、形に残るように手紙を添えても良いでしょう。きっと喜んでくれます。
よくチョコレートをいただく際に、「あまり美味しくないかもしれないけど」と言われたりしませんか?
もし選んだ品に自信がなければ渡す際に正直に言いましょう。
「喜んでもらえるかわからないけど。」
「お菓子のブランドしらなくて。」
「どれがいいかわかんなかったけど。」
どのセリフでも、自分のために考えてくれたんだ。とお相手の子は嬉しく感じてくれるでしょう。
お返しの相場は?
先述したように、あまりにも高価なものだと相手が受け取りに困ります。
クリスマスやお誕生日と違って金額は低くて大丈夫です。
義理チョコのお返しなら、いただいたものにも寄りますが、100円から300円ほど、
本命のお返しでも500円前後で良いでしょう。
ただ手作りチョコだった場合は1000円前後のものをお返ししても良いかもしれません。
手作りの場合は材料費もかかっていますし、時間や行程など手間もかかっています。
普通に市販のチョコレートを買う方が安いときが多いです。
ひょっとしたら貴方に渡す前に何度か失敗してけっこう費用かかっているかもしれません。
いくらかかったと聞けると楽なんですが、なかなか聞けませんよね。
ちょっとオシャレなお店でオシャレなものを選んでプレゼントしてあげましょう。
また、たまにバレンタインデーよりホワイトデーのお返しの方が高価なのが当たり前と言われたりします。
義理チョコのお返しは同額で問題ないです。
逆に義理チョコでいただいたチョコよりも明らかに高いお返しは相手の女の子に迷惑をかけますので控えましょう。
まとめ
イベントごとは男女とも楽しいものですね。
バレンタインデーのときに1つはいただきたいと思っていて、いざもらえたら嬉しかったと思います。
同じような気持ちを贈った側の女の子にも味わって頂く為にも、お返しはしましょう。